親の介護で上手に使いたい!「介護保険」の利用について
そもそも介護保険とは?対象年齢は?
今すぐには必要なくても、いつかは向き合わなければいけないのが親の介護です。「介護保険制度」とは、介護が必要な65歳以上、もしくは40~64歳までで加齢が原因と思われる「特定疾病(16種類)」の人の介護費や治療費を支援する制度です。「介護保険」自体はよく聞くワードかも知れませんが、実は次の2種類に分かれています。
- 公的な介護保険
一つは、公的な介護保険です。公的な介護保険は、40歳になった月から国民全員が加入、支払いが始まります。申請をすれば、介護が必要な人が適切なサービスを受けられるように考えられています。
- 民間の介護保険
二つ目は、民間の介護保険です。民間の介護保険は、プランも様々で加入者の年齢も幅広くなっています。
これらの介護保険は、あまり知られていないのが現状です。家族の介護をしている人や、介護を受けることができる高齢者でさえも仕組みが理解できず、気づかないうちに損をしていることがあるのです。
まずは市町村に申請を
40歳から加入している介護保険は、必要なときに書類申請をしなければ利用できません。お住まいの市区町村の介護保険課窓口で直接書類をもらうか、自治体のホームページからダウンロードするようにしましょう。利用申請をすると市町村から審査員が派遣され、その際に介護が必要だと認定されてはじめて介護保険を利用することができます。
市町村に申請書を提出するのは本人でも家族でもよく、申請から認定までは約1ヶ月かかります。
介護用品のレンタルや住宅改修、ケアプランの作成も
申請が通れば各種介護サービスを受けられるので、車椅子のレンタルや自宅の改修、デイサービスや訪問看護まで頼むことが可能です。こうしたサービスは多種多様あるので、ケアマネージャーなどの専門家に利用計画を立ててもらうのがよいでしょう。ちなみにケアプランの作成も介護保険の対象なので、無料で相談することが可能です。
介護は長期にわたり、介護する側にも負担がかかるので公的なサービスをうまく利用してストレスをためないよう心がけましょう。
最新更新日 2018.06.26