定年後に備えるシニアの再就職におすすめな資格「ボイラー技士」
再就職の準備
年金の支給は、段階的に65歳からへと移行していきます。60歳で定年退職をしても、年金の支給が開始されるまでの5年間はどのように暮らせばいいのでしょうか。
また、年金は支給されても「社会とつながっていたい」という方や「老後の万一の備えに収入を得たい」という方は、70歳から80歳くらいになってもバリバリ仕事をしていたいという希望があるでしょう。
ここで選択肢の1つにあるのが、「シニア世代の再就職」です。しかし、再就職先がなかなか見つからず、途方に暮れなければならないということは考えにくいことではありません。
ですから、定年後に向けてしっかりとした準備が必要で、再就職する際に必要な資格があるならば、目標を決めて取得の計画をたてていかなければなりません。
おすすめのボイラー技士とは
そこで今回は、定年後に中高年が再就職するときに有利となる資格の1つとして、「ボイラー技士」を紹介したいと思います。ボイラーとは、お湯を沸かしているやかんのようなイメージで、工場の生産ラインや冷暖房、火力発電所等に使われています。
ボイラー技士は、これらのために使われるボイラーを稼働させるのに必要な人材です。
ボイラー技士の等級は、特級と1級、2級の3つに分けられ、取り扱うことのできるボイラーの規模が異なってきます。特級は全ての規模のボイラーが、1級は伝熱面積の合計が500㎡、2級は25㎡のボイラーの取扱作業主任者になることができます。
2級ボイラーの給与の相場は、正社員以外なら10から25万円、正社員なら17から34万円程度ということです。
取得までの道のり
はじめてボイラー技士取得する際には、2級から受験することになります。
ボイラー技士2級の試験内容は、択一式の40問が出題されます。ボイラーの構造に関する知識や、取扱いについての知識、燃料・燃焼に関する知識、また関係する法令に関する問題になっています。
試験時間は3時間で、2級の合格率は50%程度です。
しっかりと求人の確認を
ボイラー技士は、年齢をあまり考えなくても取得して損はない資格です。それなりの会社に勤めることができれば、資格手当が支給されることもあります。
ビルや建物の管理を行う企業に再就職・転職するのに有利な資格といえますが、近年では資格がなくとも取り扱える小型貫流ボイラーを設置する施設も増えてきているのが現状です。
ですから、もし自分がボイラー技士の資格を取得したら、身の回りではどのような求人があるのか、ということはハローワークなどで事前に調べておく方が、資格を取得してから後悔することがないように思えます。
最新更新日 2018.01.11