総務・人事経験者の再就職対策!社労士の資格

目次

再就職に有利?社会保険労務士とは

一般的に、総務や人事に携わる部署でキャリアを築いてきた人の転職は厳しいものとなる傾向にあります。

企業の利益に直結しない部門であるため、募集枠はどこも狭き門。くぐりぬけるには実務経験のほかにもアピールポイントがほしいところですが、そんなときおすすめしたいのが社会保険労務士、通称社労士の資格です。

同じく法律のプロフェッショナルである弁護士がトラブルシューターなら、社労士の役割は問題が発生する前にリスクを取り除いていくチューナーと言えます。今回は、労働者の権利と暮らしの安心を支える国家資格にスポットを当てていきましょう。

キャリアアップや、安定した収入も

労働関連や社会保障制度に関する法律のエキスパート、社労士が請け負う業務の範囲は多岐にわたります。

まず、労働基準法、雇用保険法、労働契約法など、働く人の権利を尊重するための法律に対する知識は、経験者にとっては精通しているものと思いますが、個々の事例に対する絶対的な基盤となるものです。

社労士の資格を取得しそれらの知識を深めていれば、定年後の再就職を更なるキャリアアップのチャンスに変えることも可能です。勤務社会保険労務士として企業に雇用される場合、平均年収は530万円前後とも言われています。

クライアントと近い立場で年金相談も

また、年金相談や手続きの代行を請け負うのも社労士の代表的な業務のひとつ。近い将来訪れる年金生活に備えているシニア世代にとって、国民年金法、厚生年金保険法、高齢者等雇用安定法をカバーする社労士は心強い味方です。

仮に社労士として起業し、年金関連の案件にあたる際、クライアントと年齢が近いことは信頼関係を築くうえでも助けになることでしょう。

ちなみに、開業社労士の年収は100万円以下から2,000万円までと、明暗がはっきりと分かれる世界です。社労士法人で所員として実務にあたる場合、都内では月給30万円前後での求人がおおよそのラインとなっています。

社労士試験の受験資格、難易度は?

社労士になるためには、毎年実施される社会保険労務士試験に合格する必要があります。

受験資格にも制限があり、四年制または短期大学卒業など規定以上の学歴がある、あるいは関連職種で3年以上の職歴を積んでいる、もしくは厚労大臣指定の国家資格を有している、この3点のいずれかを満たさなければなりません。

約50種にも及ぶ法令・法律を専任に取り扱う業態にふさわしく試験の難易度は高く、合格率は例年1割以下で推移しています。各種スクールを受講した人や参考書のみで突破した猛者をふくめ、合格者の勉強時間は平均して1,100時間前後。毎日欠かさず3時間の学習を課しても、丸一年かかるという計算となります。

しかし、紹介した通り社労士の資格と人事・総務の経験は非常に相性がよく、長年この分野で勤めあげてきたシニアならば再就職の強力な武器になりえます。キャリアの集大成としてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最新更新日 2018.05.15

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所