意外と知らない、ガス代の節約術

目次

ガス代節約の技をご紹介!

オール電化の家であればガス代を気にすることはありませんが、そうでない場合は生活していくためガスは欠かすことができません。

とは言え、少しでもガス代を節約したいという人は多いですよね。今回はガス代を節約するための技をご紹介したいと思います。

都市ガスとプロパンガスの違い

都市ガスは道路の下にあるガス導管を通って、ガスメーターを経て各家庭に供給されるガス。プロパンガスはガスボンベを業者が各家庭に運んできます。都市ガスに比べてプロパンガスは割高と言われています。
プロパンガスはガス会社が料金を自由に設定ができるため、利用するガス会社によって異様に高いガス代を請求される場合も。その場合はガス会社を変えるという手もあります。

また、賃貸住宅であれば思い切って都市ガスの物件に住み替えるというのも方法のひとつです。

また、都市ガスの場合でもガスの自由化によって様々な企業がガス事業に参入するようになります。この自由化によってよりお得なプランを提供するガス会社を選ぶことが可能です。

お風呂のガス代を節約したい

ガスを使うところと言えばお風呂。1人暮らしの場合はお風呂を沸かすよりもシャワーで済ませる方がややガス代が安くなると言われています。しかし、冬場など体を温めるために15分以上シャワーを浴びる場合はお風呂を溜めるのと同じくらいガス代がかかります。

家族3人以上ならお風呂を溜める方がお得。また、お湯を溜めたら家族全員が続けて入浴すると追い炊きの必要がないためガス代の節約に繋がります。電子レンジで加熱してお風呂に入れる遠赤セラミックボールや保温シートを使うとお湯が冷めにくくなります。

追い炊きと足し湯なら追い炊きの方がおすすめです。足し湯をするとガス代だけでなく水道代もプラスになるため、どうしても全員まとめて入浴できない場合は追い炊きをするようにしましょう。また、お風呂の蓋は必須です。

それだけでなく、シャワーを出しっぱなしにするのを止めることが大切。シャンプー昼夜洗顔中はシャワーを止めるようにしましょう。節水シャワーヘッドの利用もおすすめです。

キッチンでのガス代節約

キッチンもガスを使う場所ですね。

鍋ややかんでお湯を沸かす場合、水から沸かすよりも給湯器でお湯を出してそれをやかんで沸かす方が節約になります。給湯器は熱効率が良いため水からお湯を沸かすよりもガス代がかかりません。

その場合、鍋ややかんの水滴をしっかり拭き取っておくことも大切です。炎が鍋ややかんの底からはみ出すと無駄にガスを使うことになるため、炎もよく見ておくようにしましょう。

また、蓋も大切。鍋の場合は特に蓋をせずに煮炊きすることが多いのですが、蓋をする方が早く沸騰します。蓋や落とし蓋を上手に活用したいですね。

ガスを使う時間を減らすことを考えれば余熱を利用したり圧力鍋を使ったりするのもいいでしょう。わざわざ余熱利用鍋を用意しなくても普通の鍋をバスタオルなどでくるんで発泡スチロールの箱に入れることでも同様の効果を得ることが可能です。

ご紹介したガス代節約の技はいかがでしたでしょうか。「そんなこと知っているよ」という技も多かったかもしれませんが、知っているだけではガス代は下がりません。小さなことでも実際にやってみるとガス料金の請求金額はきっちり下がってきます。

派手な節約技ではないですが、ちょっと心がけるだけでガス料金に差が出てくるのですね。

最新更新日 2017.12.22

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所