働く高齢者が増えている! 今考えたい超高齢化社会

目次

世界に名だたる長寿の国、日本

2015年、日本はある大きな節目を迎えました。いわゆる「団塊の世代」が65歳を超え、高齢者人口が約3,400万人に達したのです。総人口に占めるシニアの割合はこの時点でおよそ26%、国民の4人に1人が高齢者という時代が訪れたのです。

日本が世界一の長寿大国となった要因としては、食事や衛生管理を通じて健康に留意する人が多い国民性と、人種的・遺伝的特徴、国民皆保険制度の恩恵などが挙げられます。

それ自体は誇るべきことですが、少子化と相まってもたらされた超高齢化社会は、二重の意味で労働者不足の危険をはらんでいます。単に人口の1/4がすでに退職者であるということに加え、それを介護する人員をいかにして確保するかという問題です。

国の推し進める在宅介護の理念に従えば、核家族化の進んだ家庭内で要介護者のケアを担うことになりますが、それは先々、高齢者2人ないし1人のために家族の1人が就業を諦めるという、更なる事態の閉塞を招きかねません。そこで注目されているのが、労働意欲のあるシニアを充分に活用する雇用体制です。

広がるシニアワーカーの可能性

現在、730万人以上もの高齢者が実際に労働力として社会を支えていますが、それでも高齢者の20%強に過ぎず、労働意欲を持つ人口とのあいだに開きがあることは否めません。

内閣府の調査によると、収入を伴う仕事について「健康な限り続けていきたい」と希望する高齢者の割合は28.9%にのぼり、ある程度の年齢まで就労したいという回答と合算すれば、潜在的なシニアワーカーは実に70%以上に達するのです。

年金受給資格との兼ね合いもあり、シニアワーカーの多くがパートタイム・アルバイトでの短時間勤務に従事しています。時間も職種も現役世代とは違うかたちで彼らの能力が活用されれば、互いにパイを奪い合うことなく発展的に日本経済を活性化してゆくことが期待できます。

企業側もシニアワーカーの受け入れに積極的で、中でも2000年に設立されたその名も「高齢社」は登録社員650人の平均年齢68.9歳(2014年データ)、ワーク・ライフ・バランスを重視した先見的な経営戦略で人材派遣等を請け負い、順調に業績を伸ばしています。

関連リンク:最年長は83歳、平均年齢70歳のシニアが主戦力 株式会社高齢社 緒形憲社長インタビュー

高齢者がより活躍するために

働く側の都合に合わせたシフト制と、ワークシェアリングで1人当たりの負担を減らしつつより多くの希望者に働き口を確保すること、それが「高齢社」のビジネスモデルから読み解くシニア雇用のキーポイントです。

労働意欲を持つ高齢者とシニアワーカーの実数の乖離を埋めるため、学ぶべきところは多いでしょう。また、適度な労働は生活にハリを与え、経済不安だけでなく孤独感による不安をも和らげてくれます。

事実、早期退職者や社会との交流が少ない人と比べて仕事を続けている高齢者は健康寿命(=心身ともに自立して生活できる年数)が有意に長いという統計も出ています。シニア雇用は労働者不足の解消のみならず、先に挙げた介護問題を軽減することにもつながるといえるでしょう。

高齢者1人を現役世代2.3人で支えているのが福祉の現状ですが、ひるがえして、1人の高齢者の健康が2.3人の若者を助けると思えば、改めてその価値の高さが見えてくるはずです。

最新更新日 2018.03.30

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所