高齢化社会!高齢者の就労希望の現状と就労状況

目次

老後も働きたい!?

定年後は、のんびりと旅行にでも…なんていう考えはもう時代に合っていないのかもしれません。政府の決定した2016年版「高齢社会白書」で、60歳以上の71%が今後も働くことを希望していることがわかりました。

国際的に見ても、日本は高齢になってもよく働く国だということがわかります。先進国のなかで、アメリカ、カナダ、ロシア、イギリスも高齢者の働く割合が多いのですが、それ以上に仕事をしている高齢者の割合が一番多いのは日本なのです。

人気の働き方とは

高齢になって働きたいと思う人が多い日本ですが、どんな働き方をしているのでしょうか?高齢者で働いている人の47.8%が非正規社員として勤務しています。アルバイトやパートなど時間にゆとりを持って働いている人が多いのです。

また、高齢になって共働きする人が年々増えてきているので驚きます。特に高齢の女性の働く割合が増加傾向にあります。これは、高年齢者の雇用安定のために企業に奨励金・助成金などの就業支援が行われているからだといえそうです。

何のために働くの?

多くの人が老後も働きたいと思う理由で1番多いのは、やはりお金を稼ぎたいという思いがあるからです。子供が家庭を持って孫ができれば、服やおもちゃをプレゼントしたいし、食事に行ったり旅行にも行ったりしたいですよね。

また、健康上の理由も挙げられます。働かずに家にいると、どうしてもテレビを見たり、本を読んだり、気づいたら一日中家から出ていないこともあるかもしれません。

定年になっても就労継続の制度を利用して仕事をしていると自然に体を使って運動にもなります。また、人と話すことも増えるので頭の運動にもなり認知症予防にもつながります。

定年がない!? 新しい働き方とは

多様な人材を生かす戦略として「ダイバーシティ」という働き方が注目を集めています!それぞれの違いを認め合いながら、異なる考えを多様化する仕事に生かそうとしています。

高齢者は、経験も多く、人間関係においても寛容です。個々の違いを批判し合うのではなく認め合い、多様なニーズに対応し企業の価値を上げていくことができます。残業なし、副業もできて定年のない「ダイバーシティ」の考えは、シニア世代にぴったりの働き方かもしれません。

老後の対策が必要

高齢者が働きやすい環境を作るために、政府が高年齢者職域拡大等助成金の制度を始めたことにより、働く高齢者は益々増えていきそうです。

何のために、いつまで働くのかといった個人的な目的を定めることが大切です。周りの環境に流されず、納得した人生が送れるように早めに老後の対策をたてておきましょう。

最新更新日 2018.04.09

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所