シニアでも介護職で働けるの?増える介護のニーズ
シニア歓迎!再就職に強い人気の職業
定年後の再就職を考えるシニアが年々増える一方、雇用のマッチングが充分とは言い難い状況が続いています。そこで注目したいのが、介護の現場で働くという選択肢です。高齢者介護に従事する職員の平均年齢は上昇傾向にあり、60代・70代のシニア世代が第一線で活躍している施設はもはや珍しくありません。
ベテランや経験者が職場で重宝されるのはもちろんのことですが、「60歳以降に取得した資格」に関するネット調査において、介護ヘルパーが1位にランクインしたことから、未経験でもチャレンジするシニアが増えていることが窺えます。
「力仕事で体力的に厳しいのでは?」というイメージも強い介護職ですが、実際にはどのような業務内容なのでしょうか?
未経験でも大丈夫?資格を取るのにかかる費用は?
まず基本的なこととして、介護職に就く際に年齢を制限する法律は存在しません。何歳からでも始められ、ブランクが何年あろうと再開できる職業です。
そして、無資格でも働くことは可能です。その場合、「生活援助」にあたる範囲の介護のみを請け負うこととなります。具体的には、食事の支度、掃除洗濯、買い物、話し相手など、専門知識や技術を必要としない、「身の回りのお世話」が該当します。
求人情報で無資格可とする募集ならば、業務の範疇はこのように狭まるので、1度チャレンジしてみて自分の適性をはかるのもおすすめです。
一方、食事の補助や入浴の補助、排泄補助など、より本格的な介護である「身体介護」を行うには「介護職員初任者研修」以上の資格が求められます。かつてのホームヘルパー2級にあたる入門的な資格で、2012年の制度改正によって訪問介護の職能と一元化されました。
地方自治体により発行される公的資格であり、社会的な信頼度や実用性は民間資格と国家資格の中間に位置します。パート・アルバイトであっても介護業界で働き続けるのならば、求人選択の幅が増えることはもちろん、より多面的に利用者(被介護者)と関わることができるため、ぜひ取得を視野に入れたい資格です。
取得するには、所定のスクールに通い講座を受講する必要があります。130時間のカリキュラムに組み込まれた講義と演習により、理論・実践の両面から知識を身に着けていきます。全課程の修了後、筆記試験が行われますが、習熟度を確かめる意味合いが強く、難易度は高くありません。
受講費用は40,000円台を下限にスクールによってばらつきがあります。テキストの質の差や通信講座・夜間部の有無などにも関わるため、複数のスクールから資料請求し検討するほうが無難かもしれません。
・介護職員初任者研修のスクール一覧(一括資料請求可)
また、ハローワークの求職者支援訓練を利用することも可能なので、お住まいの自治体で募集が行われていないかチェックしてみましょう。条件が合致すれば、厚生労働省認定のスクールを無料で受講するチャンスがあります。(※テキスト代などは自己負担)
高齢化社会を支えてゆくサイクル
シニア世代が介護職に就くにあたり、最大のネックはやはり体力面です。利用者も自分も怪我をせずに業務にあたるためには、ある程度の筋力も欠かせません。その一方で、年齢が近く共通の話題も多い職員の存在は、利用者にとって精神的にプラスに働きます。
やがて行く道の先達を助けることが、若い世代の負担の軽減につながると考えれば、健康なシニアが介護に従事する意義は非常に大きなものです。今後一層シニアが活躍する業種であると言えるでしょう。
最新更新日 2018.04.19